  | 
                   セカンドオピニオンの指針 | 
                 
                 
                   |   | 
                   
						    セカンドオピニオンとは、患者さんが自分自身の治療について「最良の選択」をするため、治療方法などを自らの意思で選択し決定するため、治療を受けている主治医以外の医師に診断や治療方針について意見を求めることを目的としています。あくまでも第三者の意見を聞く場所のため、検査や治療は行いません。 
	- 他医療機関で診療中の患者さんが、当院でセカンドオピニオンを希望される場合
	- 担当医の診療情報提供書、検査結果、画像データ等診断に必要な資料を持参していただきます。
 
	- 完全予約制とさせていただきます。
 
	- 患者さんご本人が受診することが、原則となりますが、患者さんの同意を得た場合には、家族だけでも受診が可能です。
 
	- セカンドオピニオンの結果は、患者さんご本人に説明するとともに診療情報提供書の返書として担当医にお知らせします。
 
	- 健康保険の適応にならず、全額自己負担となります。
 
		 
		※ 希望される場合は、受診中の主治医へご相談願います。 
	- 
  他の医療機関にセカンドオピニオンを希望される場合
	- 受診する医療機関名(医師名)を特定して、診療情報提供書を作成します。
 
		- 検査結果、画像データ等診察に必要な資料を作成します。
 
			- 個人情報を考慮し、診療情報提供書と資料は原則として患者さんご本人にお渡しします。
 
				- 受診先から示されたセカンドオピニオンは、診療情報提供書の返書として受け取り、以降の当院での治療方針や検査の選択については、患者さんご本人の意思を尊重し行います。
 
	 
		※ 希望される場合、担当医にご相談ください。
 
注)当院での受診を希望される場合は、再度紹介患者として外来へ受診していただくことになります。 
	   | 
                 
                 
                   |   | 
                 
                 
                     | 
                   相談対象者 | 
                 
                 
                   |   | 
                   原則、患者さんご本人が対象となります。  
                   ただし、患者さんご本人の同意を得た「相談同意書」をご持参いただければご家族だけの面談も可能です。相談者は、患者さんご本人を含め5名までとさせていただきます。  
                                          (注)相談者が患者さんご本人以外、また未成年の場合は、続柄を確認できる 
                          書類(健康保険証等)をお持ちください。 | 
                 
                 
                   |   | 
                 
                 
                     | 
                   対象疾患 | 
                 
                 
                   |   | 
                   ○肺がん ○胃がん ○大腸がん ○肝臓がん ○胆管がん ○胆嚢がん  
                     ○すい臓がん ○乳がん ○造血幹細胞移植 ○白血病 ○悪性リンパ腫 
                     ○多発性骨髄腫 ○縦隔腫瘍 ○頭部疾患 ○前立腺がん ○膀胱がん 
                     ○腎がん ○腎盂尿管がん ○子宮頚部がん ○子宮体部がん ○卵巣がん  | 
                 
                 
                   |   | 
                 
                 
                     | 
                   対象外疾患 | 
                 
                 
                   |   | 
                   ○当院での治療を希望されている場合 
                     ○主治医に対する不満、医療過誤、裁判係争中に関する相談 
                     ○死亡した患者さんを対象とした場合 
                     ○治療後の良 し悪しの判断を目的とする場合 
                     ○特定の医師、医療機関への紹介を希望している場合 
                     ○主治医が了解していない場合 
                     ○相談内容が当院の専門外である場合  | 
                 
                 
                   |   | 
                 
                 
                     | 
                   料金 | 
                 
                 
                   |   | 
                   1回 原則1時間以内 10,000円(消費税別)、その後30分超過毎に5,000円(消費税別)加算 
                     ※健康保険適用外です。(自費となります) 
                     ※お支払いは、相談が終了した後に会計窓口でお支払いいただきます。 
                     ※お問い合わせ・ご予約には料金はかかりません。キャンセルは可能です。  | 
                 
                 
                   |   | 
                     | 
                 
                 
                     | 
                   セカンドオピニオン外来受診の流れ | 
                 
                 
                   |   | 
                    事 前
                     
                       - かかりつけ医の先生とご相談の上、セカンドオピニオン用の診療情報
 
                         提供書を準備してください。  
                       - 事前の申し込みが必要となります。 
 
                      
                     予約をお取りするために、下記の資料をファックスしてください。  
                       
                         - 当院専用セカンドオピニオン予約申込書 
 
                         (当院ホームページからダウンロードできます。)  
                         - 紹介医の診療情報提供書 
 
                       
                    
						 地域医療連携室ファックス番号 : 0598-21-7616(直通)  
                     申込書に基づき各科医師にあらかじめ受診内容を確認し、受入が可能な場合は、 相談日を決定します。  
                     (注)相談内容によっては、お断りする場合がありますのでご了承ください。 
                    予約票をお送りします。 
                    当院専門医師を調整して、相談日時(予約時間)を記入した予約票を、紹介医にファックスにて送付します。  
                     日時は、ご希望に添えない場合がありますのでご了承ください。   
                     
                       
                          
                           地域医療連携室セカンドオピニオン予約受付窓口   
                           受付日時 : 月曜日~金曜日 午前9時~午後4時まで  
                           電 話  : 0598-21-5510(直通)  
                           ファックス: 0598-21-7616(直通)  
                             ( 土、日、祝祭日、年末年始はお休みです )  
                        |  
                      
						  
                     当 日
							
                    
                      後 日 
							
                      - 紹介医への返書の郵送
 
                     当院で相談させていただいた内容は、当院医師より紹介医の先生に 
                     報告書を作成し、回答とさせていただきます。   | 
                 
                 
                   |   | 
                     | 
                 
                 
                     | 
                   相談に必要なもの | 
                 
                 
                   |   | 
                   必須項目  
                     
                       - セカンドオピニオン予約票 → 予約日決定後当院より送付します。 
 
                       - 診療情報提供書 → 現在治療を受けている主治医にお願いしてください。 
 
                       - 検査結果(血液検査、心電図など) 
 
                       - レントゲン等検査のフィルム(レントゲン、MRI,CTなど) 
 
                      
                              → 当院で改めて行うことはありません。  
                                主治医の先生に借りてきてください。  
                     患者さんによっては必要なもの  
                     
                       - 患者さんご本人の相談同意書 → 相談者がご本人以外の場合は必要です。 
 
                       - 続柄を示す書類 → 相談者がご本人以外および未成年の場合には必要です。
 
                       (健康保険証・運転免許証・パスポートなど)  
                       - 病理組織検査の報告書 
 
                       - 病理標本
 
                     | 
                 
                 
                   |   | 
                     | 
                 
                 
                     | 
                   病理診断科医師へのセカンドオピニオンをご希望の場合に必要なもの | 
                 
                 
                   |   | 
                   
                     - セカンドオピニオン予約票 → 予約日決定後送付します。 
 
                     - 診療情報提供書 → 現在治療を受けている主治医にお願いしてください。 
 
                     - 病理組織検査の報告書 
 
                     - 病理標本 
 
                     | 
                 
                 
                   |   | 
                     | 
                 
                 
                     | 
                   セカンドオピニオンをお受けできない場合 | 
                 
                 
                   |   | 
                   
                     - 予約以外の場合 
 
                     - 当院から指定された資料(診療情報提供書・検査結果・レントゲンフィルムなど)をお持ちでない場合 
 
                     - 主治医に対する不満、医療過誤および裁判係争中に関する相談 
 
                     - 最初から「当院への転院」を希望されている場合 → 紹介受診となります。 
 
                     - 相談内容が当院の専門外である場合
 
                     | 
                 
                 
                   |   | 
                     | 
                 
                 
                     | 
                   来院当日のご注意 | 
                 
                 
                   |   | 
                   
                     - 相談者は、患者さんと同伴者で5名までとさせていただきます。
 
                     - 紹介医よりの情報や検査資料がない場合は、一般的なお話しかできず、有効なセカンドオピニオンは提供できませんので、診療情報提供書と検査資料は必ずお持ち下さい。 
 
                     - 当院で提供したセカンドオピニオンの内容については、紹介状を書かれた主治医宛に、直接当院より文書にて情報をお伝えします。 
 
                     | 
                 
                 
                   |   | 
                     | 
                 
                 
                     | 
                   その他 | 
                 
                 
                   |   | 
                   電子メールにてのお申し込みはできませんのでご了承ください。  
                     セカンドオピニオンを相談した当日に、当院一般外来の診察はお受けできません。 | 
                 
                 
                   |   | 
                     | 
                 
                 
                     | 
                   お問い合せ先 | 
                 
                 
                   |   | 
                   〒515-8566 松阪市川井町字小望102 
                     松阪中央総合病院 地域医療連携室  
                     セカンドオピニオン予約受付窓口 
                     電話(直通)0598―21―5510  
                   FAX(直通)0598―21―7616  | 
                 
                 
                   |   | 
                     | 
                 
                 
                   |   | 
                   ダウンロード後、印刷してご利用ください。 
                       セカンドオピニオン予約申込書 
                       相談同意書 |