Health Care Center Epoch健康管理センターエポック
人間ドックを受けて、あなたの健康づくりをしましょう。
将来の病気の芽を早く摘み取るために!
						    
						    「がん」や「心臓病」など生活習慣病は、突然かかるのではなく、長い歳月をかけてほとんど自覚症状なく進行し、発病します。
  当院の人間ドックでは、通常より検査項目が多く、よりさまざまな角度から一人一人の状態を把握できます。年1回の人間ドックを受けていただき、当日の検査データーを十分に検討することや、前年の検査データーと比較検討することにより、何らかの異常があれば早期に発見することができます。そして、それらを改善するためのアドバイスをさせていただき、必要であれば、早期治療のため専門医に紹介させていただきます。
  あなたの健康は一人のしあわせだけでなく、家族のしあわせ、職場の仲間のしあわせでもあります。
					    お知らせ
- 
        
            New!!           
        
令和8年1月~4月限定 健康活動推進人間ドックのご案内
 - 
        
            New!!
            
乳腺超音波検査 オプション検査追加のお知らせ
 - 
        
            New!!
            
人間ドック検診施設機能評価の4度目の更新認定を受けました
 - 
        
            New!!
            
「肺機能検査」再開のお知らせ
 - 
        
            New!!
            
新型コロナウイルス感染対策のお願い
 - 
        
            New!!
            
リニューアルオープンのお知らせ
 - 
        
            New!!
            
R3年6月から、ロックス インデックス検査を始めました!!
 
健康管理センターエポック
理念
健診を通して皆様の健康づくりのサポートをします
基本方針
- ご満足いただける良質な健診を提供します。
 - 安心して受診していただける環境づくりをすすめます。
 - 受診者の皆様の「プライバシー保護」に努めます。
 - 健診結果に基づいて、適切なアドバイスを行います。
 - 各専門分野で知識と技術の向上に努めます。
 
受診者様の権利
- 希望に沿った良質な保健サービスを公平に受ける権利があります。
 - 健診内容及び結果について、十分な説明と情報提供を受ける権利があります。
 - 健診内容を自らの意思で選択できる権利があります。
 - 個人の情報やプライバシーが守られる権利があります 。
 - 健康に関する助言や指導を受ける権利があります。
 
受診者様の責務
- 適切な健診を受けるために、自分の健康に関する情報や現在の状態を正確に提供する責務があります。
 - 当院及び健診センター内での規則、公共の場のルールを守り、他者に迷惑をかけない責務があります。
 - 安全で良質な健診を受けられるよう、受診に関するお願い事項に協力する責務があります。
 
スタッフ
					    施設長       幸治 隆一
					    医師        玉置 久雄
					              三田 孝行					    
					              野口 光也
					              谷本 康夫
                        臨床検査技師    4名
					    保健師       6名
					    事務員       5名
					    看護師       3名
健康管理センターが、人間ドック健診施設機能評価の更新認定を受けました。
					    当施設「エポック」はこのたび「人間ドック・健診施設機能評価」の認定を受けました。 (令和5年7月1日更新)
この評価は、社団法人日本病院会、日本人間ドック学会の定めるもので、人間ドックや健診施設の質の向上を目的に第 3 者評価として設置されたものです。
当施設は平成 9 年病院新築移転と共に併設健診施設としてスタートし、高い精度に基づいた良質の健診の提供に努力してまいりました。
これからも、適切で心のこもった対応を心がけ、受診者の方が、安心してそして満足していただける健診を受けていただけるようスタッフ一同努めていきたいと思います。
					    
健康活動推進 人間ドック
【JA共済連三重×JA三重厚生連による健康増進プロジェクト】
『健康活動推進人間ドック-健活ドック-』は、日頃人間ドック等を受ける機会のない方を対象に、生活習慣病やがんなどの予防・早期発見を目的にした総合健診です。ドック料金については、JA共済連三重からの助成(地域貢献活動助成)を受けて、安価な金額が実現しました。
| 対象者 | 県下JA組合員、専業農家、退職後の高齢者の方など地域にお住いの方で、日頃人間ドック等を受ける機会のない方 ※被用者保険の加入者等で、職場で人間ドック等を受ける機会のある方は対象外です  | 
				              
|---|---|
| 実施期間 | 令和8年1月~4月  | 
				              
| 検査内容 | 生活習慣病、がん等の予防・早期発見を目的とした半日人間ドック ※詳細はこちら  | 
				              
| オプション検査 | 肺がん検査、乳がん検査、脳検査(MRI・MRA)、子宮がん検査、胃カメラ(胃透視から変更)、骨粗鬆症検査 ※詳細は下記ドックメニューと料金よりご覧ください  | 
				              
| 基本料金 | 健康活動推進 人間ドック 20,000円(税込) | 
| お支払い方法 | 現金またはクレジットカード | 
| お申込み方法 | お電話またはファックスにてお申込みください  | 
				              
健康の重要性
幸せづくり・・・エポック(新しい時代の始まり)
あなたにとって大切なものって何ですか? 家族、仕事、趣味、友達… 何を楽しむにも健康でなければ出来ません。
いつまでも健康で幸せに生きる未来への架け橋、それが健診です。なぜなら、「今のあなた自身の状態を知ること」こそ健康づくりの第一歩だからです。
あなた自身の状態を知り、生活習慣(ライフスタイル)を改善し、健康づくりをしていきましょう。
エポックはあなたの「健康チェック」をして、健康づくり・幸せづくりのお手伝いをいたします。
■予約
- 希望受診日、コースが決まりましたらお電話ください。
※ネットからも申し込みできます。 - お名前、生年月日、住所、電話番号、当院ID 番号(登録のある方)を教えてください。
 - 問診票、採尿、採便容器等を後日送付いたします。
※その他、質問・希望があれば電話で対応させていただきます。 
■当日受診
			■検査結果
- 報告書は約2週間で発送いたします。
 - 精密検査が必要な方にはエポックより予約対応をさせていただきます。お電話ください。
 
お支払いは、現金のほかクレジットカードもご利用できます
| ★コースの検査項目(内容)と料金 | ||||||
| 検査項目 | 内容(わかること) | Aコース | Bコース | 脳ドック | 定期健診
		           New!!  | 
		        |
| 身体計測 | 身長・体重・体脂肪率・腹囲 | 体格指数(BMI)により肥満度判定 | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| 血圧 | 血管の内側にかかる圧・高血圧など | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 問診 | 保健師による聞き取り・情報提供 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 視覚 | 視力 | 5mの距離の裸眼(矯正)視力 | ○ | ○ | ○ | |
| 眼底・眼圧 | 眼底出血の有無・緑内障など | ○ | ||||
| 聴覚 | 1000Hz | 低い周波数の音を聞き取る力 | ○ | ○ | ○ | |
| 4000Hz | 高い周波数の音を聞き取る力 | ○ | ○ | ○ | ||
| 肺機能検査 | 肺活量・肺年齢など・閉塞性肺疾患 | ○ | ||||
| 尿検査 | PH・潜血・蛋白・ | 腎臓の障害・膀胱炎・尿路結石 | ○ | ○ | ○ PH・潜血は除く  | 
		        |
| 糖・ウロビリノーゲン | 糖尿病・肝臓や胆道異常 | ○ | ○ | ○ ウロビリノーゲンは除く  | 
		        ||
| 沈渣 | 腎臓の障害の種類 | ○ | ||||
| 便免疫潜血(2日法) | 胃や腸や肛門の出血の有無・大腸がんなど | ○ | ○ | |||
| 血液一般 | 赤血球・ヘマトクリット・血色素 | 貧血や多血症・紫斑病など | ○ | ○ | ○ | ○ ヘマトクリットは除く  | 
		        
| MCV・MCH・MCHC | 貧血の種類 | ○ | ○ | ○ | ||
| 白血球・血小板 | 感染症や炎症の有無 | ○ | ○ | ○ | ||
| 血液像 | 白血球分類・アレルギー疾患や感染症 | ○ | ○ | ○ | ||
| 糖代謝検査 | 空腹時血糖 | 糖代謝機能 | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| ヘモグロビンA1c | 1ヶ月間の血糖状態 | ○ | ○ | ○ | ||
| 脂質代謝 | 総コレステロール | 血液中の脂質異常・動脈硬化 | ○ | ○ | ○ | |
| HDLコレステロール | 善玉・余分なコレステロールを回収する | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| LDLコレステロール | 悪玉・全身にコレステロールを運ぶ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 中性脂肪 | 身体を動かすエネルギー | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 腎機能検査 | 尿素窒素・クレアチニン | 老廃物の排泄機能異常 | ○ | ○ | ○ | |
| 尿酸 | 腎機能低下や痛風 | ○ | ○ | ○ | ||
| e-GFR | 老廃物を排泄する能力を計算で求める | ○ | ○ | ○ | ||
| 肝機能検査 | TP 総ビリルビン | 肝機能を調べる検査・肝炎や胆道疾患、脂肪肝・アルコール性肝障害など | ○ | ○ | ○ | |
| AST ALT γーGT LD | ○ | ○ | ○ | ○ LDは除く  | 
		        ||
| ALP アルブミン A/G | ○ | ○ | ○ | |||
| コリンエステラーゼ | ○ | ○ | ○ | |||
| 肝炎ウィルス検査 | HBs抗原 | B型肝炎ウィルスの感染の有無 | ○ | |||
| HCV抗体 | C型肝炎ウィルスの感染の有無 | ○ | ||||
| 筋 | CK | 筋肉(心筋・骨格筋)の異常 | ○ | |||
| 膵機能 | アミラーゼ | 膵炎など膵臓の障害 | ○ | |||
| 炎症反応 | CRP | 細菌・ウィルス感染症、関節リウマチ | ○ | |||
| 梅毒反応 | RPR法 TPHA法 | 梅毒の感染の有無 | ○ | |||
| 腫瘍マーカー (4項目) | CEA AFP CA19-9 | 癌ができると高値になる特殊な酵素など | ○ | |||
| 男性 PSA | 前立腺のがん | ○ | ||||
| 女性 CA125 | 子宮・卵巣のがん | ○ | ||||
| 腹部超音波検査 | 肝臓・胆嚢・胆道・腎臓などの病気 | ○ | ||||
| 心電図検査(安静時) | 心臓の働き 不整脈・狭心症など | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 胸部レントゲン検査 | 肺や心臓の病気 | ○ | ○ | ○ | ||
| 胃透視(バリウム造影) | 食道・胃・十二指腸の病気 | ○ (選択)  | 
		        ○ (選択)  | 
		        |||
| 胃カメラ(経口・経鼻) | ||||||
| 診察 | 聴打診 | 診察と健診結果説明・指導 | ○ | ○ | ○ | |
| 子宮がん検査 | 頚部細胞診 | 子宮頚癌の有無 | ||||
| 経膣エコー検査・内診 | 子宮・卵巣の病気など | |||||
| 脳MR検査 | MRI・MRA | 磁気による断層・血管の検査 | ○ | |||
| 料金(税込) | 45,100円 | 25,300円 | 35,500円 | 13,200円 | ||
| 女性(子宮がん検診含む場合) | 48,260円 | 28,460円 | ||||
| 検査項目 | 方法 | 男性 | 女性 | 
| 骨密度検査 | かかと骨超音波検査 | 1,530円 | 1,530円 | 
| 子宮がん検診 | 子宮頸部細胞診・経膣エコ-検査・内診察 | - | 3,160円 | 
| 乳がん検査(マンモグラフィ) | 乳房のレントゲン撮影 | - | 4,070円 | 
| 乳がん検査(乳腺エコー) | 乳房の超音波画像検査 | - | 3,850円 | 
| 動脈硬化検査(ABI・PWV) | 両手・両足の4ヶ所を同時に血圧測定 | 1,020円 | 1,020円 | 
| *腫瘍マーカーセット検査¥ | ドック項目と同時に採血¥ | 6,110円 | 6,110円 | 
| 男性:AFP・CEA・CA19-9・PSA | |||
| 女性:AFP・CEA・CA19-9・CA125 | |||
| *前立腺検査(PSA) | ドック項目と同時に採血 | 1,530円 | - | 
| *C型肝炎検査(HCV抗体) | ドック項目と同時に採血 | 1,220円 | 1,220円 | 
| 頸動脈エコー検査 | 頚部の超音波検査 | 3,670円 | 3,670円 | 
| 便中トランスフェリン | 便による検査 | 410円 | 410円 | 
| ABC検診(ペプシノーゲン+ピロリ菌検査) | ドック項目と同時に採血による検査 | 3,260円 | 3,260円 | 
| ペプシノーゲン検査 | ドック項目と同時に採血による検査 | 2,550円 | 2,550円 | 
| ピロリ菌検査(血液) | ドック項目と同時に採血による検査 | 1,220円 | 1,220円 | 
| ピロリ菌検査(便) | 便による検査(専用の容器を使用) | 1,220円 | 1,220円 | 
| 甲状腺機能検査 | 甲状腺超音波検査とドック項目と同時に採血(T3・T4・TSH) | 6,520円 | 6,520円 | 
| 肺CT検査 | 低被爆線量ヘリカルCT | 8,350円 | 8,350円 | 
| 胃カメラ | 〈胃透視検査からの変更〉 | 3,300円 | 3,300円 | 
| 脳検査 | MRI・MRA(結果は後日報告書にて) | 26,180円 | 26,180円 | 
| LOX-index | ドック項目と同時に採血による検査 | 9,900円 | 9,900円 | 
脳ドックで安心を
予約
コース  | 
                              午前の部と午後の部(夕方コース)の2コース  | 
                            
|---|---|
実施日  | 
                              午前の部:月曜日~金曜日(年末年始・祝祭日除く)   | 
                            
検査内容  | 
                              問診、身体計測、血圧測定、血液検査、心電図、MR検査(MRA検査、MRI検査)  | 
                            
オプション検査  | 
                              頚動脈エコー検査(3,670円税込)、高次脳機能検査(無料)  | 
                            
基本料金  | 
                              35,500円(税込)  | 
                            
お支払い方法  | 
                              現金またはクレジットカード  | 
                            
			
			  
			
			  
			
			  
			
			
| 実施曜日: | 月曜日〜金曜日(年末年始・祝祭日 を除く) | 
|---|---|
| 実施時間: | 下記のいずれか ①9:00~  ②9:30~  | 
		      
| 検査内容: | 身体計測・問診・血糖値確認(簡易法)・PET-CT | 
| 料金: | 100,600円(税込) キャンセル料:49,720円(税込)・・・前日15:00以降キャンセル時必要  | 
		      
| 健診の流れ: (約3時間)  | 
		      予約時間の1時間前にエポックに来院 ↓ 問診票確認・更衣・身体測定 ↓ 血糖値確認・FDG薬剤注射(静脈)後60分間安静にし水分摂取する ↓ PET-CT撮影(30分)後、休憩(画像確認)を30分とる (必要に応じて再撮影15分) ↓ 検査終了・・エポックにて更衣し会計  | 
		      
| 検査結果: | 約1~2週間後にレポートにて郵送します。 希望される方に、放射線専門医師による結果説明を行います(要予約)  | 
		      
| 受診できない方: | ①血糖値が150mg/dl以上の方 ②妊娠・授乳中の方 ③閉所恐怖症の方 ④30分間の安静ができない、また、日常生活の自立していない方 ⑤1週間以内にバリウム検査を受けた方  | 
		      
| その他: | 詳細事項や疑問・不安な点については、お電話ください。 | 
生理中に検尿検査はできますか?
実施することは可能ですが、尿中に血液が混入することがあります。
  なるべく生理期間中を避けて受診して下さい。
  やむをえず生理期間中に受診される場合は、なるべく血液が混入しないように中間尿を採って下さい。またその場合は、問診票の「現在生理中ですか?」のチェックボックスにレ点を入れて下さい。
授乳中ですが、マンモグラフィは受けることができますか?
授乳中は乳腺が発達しており、正確な診断が困難なため、当センターでは実施しておりません。
  断乳後半年以降でのマンモグラフィ撮影をお勧めします。
  ただし、しこり等の自覚症状がある場合は授乳中であっても乳腺専門外来の受診を勧めします。
便秘気味なので胃透視検査後の排泄が心配です。大丈夫ですか?
お会計時に下剤をお渡ししております。 ご希望の方には余分にお渡しいたしますので、お申し付け下さい。
胃透視検査後は水分を多く摂って頂き、食物繊維(野菜・きのこ・海藻・ 豆等)やヨーグルト等整腸作用のある食品をお摂り下さい。 詳しくは、当日保健師にご相談下さい。
毎日、朝食後に飲んでいる薬は飲んでも良いですか?
かかりつけ医にご相談の上、必要な場合はお飲み頂き、当日受付で お申し出下さい。
経鼻カメラは実施していますか?
経口カメラと経鼻カメラ、両方実施しています。
  追加料金は同額です。
  個人差がありますが、一般的には経鼻カメラの方が嘔吐反射が少なく比較的楽に受けていただけます。
  しかし、経鼻カメラ実施後鼻が痛かったり鼻血が出ることもあります。
  生まれつき鼻の骨が変形している方やアレルギーで鼻粘膜が腫れている方、経鼻カメラの通る所が細くカメラが入らない方は途中で経口カメラに変更となることもあります。
お申し込み・お問い合わせ
松阪中央総合病院 健康管理センター:エポック
〒515-8566 三重県松阪市川井町字小望102
TEL 0598-21-5252 代表 0598-21-8248 直通
FAX 0598-21-2821
Mail : epoch@mch.miekosei.or.jp
                                
                            
