Orthopedics整形外科

患者さんお一人おひとりの生活状況や精神面を考慮し、高度で的確な医療の提供を目指します。

外来診療担当医表

患者さんへのメッセージ

自分の専門的医療を提供することで、がん拠点病院・三次救急病院として地域に貢献できるよう努力していきます。

経歴

三重大学
卒年 H.10年

専門

整形外科一般
良性・悪性骨軟部腫瘍
転移性骨軟部腫瘍
骨盤外傷

専門医など

日本整形外科学会整形外科専門医
日本整形外科学会リウマチ医
日本整形外科学会骨・軟部腫瘍医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医

(その他)
臨床研修指導医養成講習会修了者
緩和ケア研修会修了


 

 

患者さんへのメッセージ

脊椎脊髄病専門医として貢献したいと思います。

経歴

三重大学
卒年 H.13年

専門

脊椎外科(脊椎脊髄病外科)

専門医など

日本整形外科学会整形外科専門医
日本整形外科学会脊椎脊髄病医
日本脊椎脊髄病学会脊椎脊髄外科専門医・指導医

 

 

患者さんへのメッセージ

地域の皆さまに信頼され、より良い医療を提供できるよう励んで参ります。

経歴

奈良県立医科大学
卒年H.1年

専門

骨・関節感染症
外傷一般

専門医など

日本整形外科学会専門医
身体障害者福祉法による指定医師
日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医
日本整形外科学会研修指導者講習会受講

(その他)
臨床研修指導医養成講習会修了者

 

 

患者さんへのメッセージ

地域の皆様に寄り添う医療を心がけます。

経歴

香川大学
卒年 H.20年

専門

股関節外科
人工関節全般
骨折
外傷

 

専門医など

日本整形外科学会専門医

(その他)
緩和ケア研修会修了

 

 

患者さんへのメッセージ

地元松阪の方々に少しでも貢献できるように日々の診療に励んでいきます。

経歴

岩手医科大学
卒年H.30年

専門

整形一般、外傷

専門医など

日本整形外科学会専門医

 

 

 

外来診療担当医表

患者さんお一人おひとりの生活状況や精神面を考慮し、高度で的確な医療の提供を目指します。

 当科は、全身の運動器の障害を治療する科です。最近では部位により専門化が進んでおり、治療法も日々進化してきているなか、大学病院など、院外の各部位の専門家にアドバイスをいただいたり、時には執刀医として招いたりすることにより、高度で的確な医療を提供するよう努力しています。
 骨折・靭帯損傷など外傷を中心に緊急手術にも対応し、患者さんへの手術説明は、できるだけわかりやすく説明するよう心がけています。また、当科医師、理学療法士、看護師、ソーシャルワーカー参加の症例検討会を実施し、それぞれの患者さんに応じた治療ができるよう討議するとともに、クリニカルパスを積極的に導入し、在院日数の短縮を心がけ早期社会復帰を支援しています。

外傷(頭部以外)、各骨折、脱臼、靭帯損傷、各関節症、椎間板ヘルニア(頸椎・腰椎)、脊柱管狭窄症

外来では、外傷の患者さんが多く、レントゲン・CT・MRI等の高度医療機器を使用し状態の把握に努め、手術適用の有無を判断するとともに、手術前後の患者さんを中心に診療しています。

主に手術治療を中心に行っています。術後はリハビリテーション医師、看護師及び理学療法士等と連携を図り、リハビリテーションを早期に開始することで、1日も早い社会復帰をしていただけるよう努めています。

レントゲン一般撮影、CT、MRI、ミエログラフ

骨折・外傷等の観血的整復術、人工骨頭・股関節・膝関節の挿入・置換術、頚椎前方固定術・腰椎固定術等の脊椎手術

 

外来診療担当医表
主要手術 2019 2020 2021 2022 2023 2024
■骨・関節外傷観血的整復術 215 266 314 379 356 374
   上肢 54 88 113 128 148 158
   下肢 157 175 197 245 206 215
   脊椎 4 3 4 6 2 1
■軟部組織に対する手術 64 80 75 76 96 98
■切断 5 12 5 9 20 15
■血管・神経 1 0 0 0 1 0
■関節外科 89 89 141 147 153 134
   人工骨頭 52 50 80 96 111 90
   人工関節 29 34 52 46 38 41
   骨切り術 8 5 9 5 4 3
■再発性又は
習慣性脱臼
24 29 42 49 59 37
靱帯・その他 1 7 10 8 13 12
   関節鏡 23 22 32 41 46 25
■脊椎外科 91 93 126 109 105 84
■腫瘍手術 17 14 17 15 11 12
■その他 22 30 24 33 38 37
528 613 744 817 839 791

ご利用される方

入院される方へ

  • 入院手続き・持ち物・入院生活について・面会について・退院について

TOP