Infection control room感染管理室

院内感染防止対策に関する取り組み事項

院内感染防止対策に関する基本的考え方

医療関連感染の発生を未然に防止することと、ひとたび発生した感染症が拡大しないように可及的速やかに制圧、終息を図ることは医療機関の義務であると考え、病院全体で感染防止対策に取り組んでいます。当院では、医療施設内におけるすべての人々を対象として、院内感染対策を行うことに努めています。

院内感染対策のため組織に関する基本的事項

病院長が積極的に感染制御に関わり、院内感染対策委員会(infection control committee:ICC)、院内感染対策チームinfection control team(ICT)、抗菌薬適正使用支援チーム(Antimicrobial Stewardship Team:AST)が中心となって、すべての職員に対して組織的な対応と教育・啓発活動を行っています。

感染対策チーム(Infection Control Team:ICT)

ICTは、院内における感染対策の実働チームであり、組織横断的に感染対策活動を行っています。

組織構成

ICTメンバーは、感染症・感染制御の専門知識を有する感染制御医師1名、薬剤部薬剤師3名、検査部臨床検査技師1名、感染管理認定看護師2名で構成されています。

  1. ICTミーティングおよびICTラウンドの開催(毎週木曜日) 
  2. 院内における病原菌の検出状況、感染症の発生状況について情報を共有し、必要となる感染対策について検討を行っています。また、院内ラウンドを行い、感染対策の実施状況について監視し、職員への指導を行っています。 

  3. 感染防止対策の推進 
  4. 1)院内感染対策マニュアルの整備

    感染症法および各種ガイドラインに基づき、院内感染対策マニュアルを整備し、院内感染対策各部門担当者委員会および感染リンクナース会を通じて、職員への周知徹底を図っています。

    2)感染防止対策の実践 

    手指衛生の徹底、標準予防策、感染経路別予防策(接触感染予防策、飛沫感染予防策、空気感染予防策)の実践、環境と器具の清浄化など、感染防止対策に取り組んでいます。 

  5. 感染予防対策のための教育、研修会の開催 
  6. 1)院内感染対策研修会 

    年2回程度、開催することを計画しています。ICTメンバーを中心として、十分な実務経験を有する指導者が研修会の講師を務めています。

    2)院外感染対策研修会 

    外部施設から要望があった場合には、出張研修会を開催させて頂きます。 

  7. 地域連携 
  8. 感染防止対策加算1を取得し、地域の連携施設と協働のもと、感染防止対策に取り組んでいます。

 

抗菌薬適正使用支援チーム(Antimicrobial Stewardship Team:AST)

抗菌薬適正使用推進のために2018年4月にASTを発足、抗菌薬適正使用支援のための現場における実践チームとして活動しています。

組織構成

ASTは、感染症・感染制御の専門知識を有する感染制御医師1名、薬剤部薬剤師2名、検査部臨床検査技師2名、感染管理認定看護師2名で構成されています。

抗菌薬適正使用の支援
  1. 患者把握 
    1)特定抗菌薬使用 
    特定抗菌薬の投与に関しては、届出制、許可制をとっています。 
    2)感染兆候 
    血液など微生物培養検査陽性やバイオマーカー陽性事例を確認し、抗菌薬使用の最適化に向けて検討を行っています。
    3)特殊患者集団 

    感染リスクの高い患者集団を選別し、モニタリングや介入を集中・強化しています。

  2. ASTミーティングおよびASTラウンドの開催(毎週木曜日) 
    血液培養検査陽性の感染症診療、抗菌薬の長期投与、感染症治療に難渋している症例関して、抗菌薬の選択、用法用量、中止・変更について検討を行っています。微生物検査で原因菌や薬剤感受性が判明したら、できるだけ早期に根治治療(definitive therapy)への移行を考慮し、主治医に抗菌薬の変更案を提示しています。

  3. 抗菌薬使用コンサルテーション(相談)受付 
    2018年4月より抗菌薬使用に関する相談を受け付けています。 

  4. 研修会の開催 
    院内AST研修会を年2回程度、開催することを計画しています。ASTメンバーを中心として、十分な実務経験を有する指導者が研修会の講師を務めています。 

ミーティングの様子

ラウンド風景

研修会の様子
 

 

ご利用される方

入院される方へ

  • 入院手続き・持ち物・入院生活について・面会について・退院について

TOP