For Medical institutions医療機関の方

がん地域連携パス

 当院では、よりよい医療を患者さまにご提供するために、病院とかかりつけ医との連携を強化し、病状に応じた切れ目のない医療をご提供できるように「地域医療連携パス」を活用しています。

・がん地域連携パス
・大腿骨頸部骨折地域連携パス
・脳卒中地域連携パス

 当院は、「三重県統一地域連携クリティカルパス」を活用しています。「三重県統一地域医療連携クリティカルパス」は、三重県の主導のもと、がん診療連携における統一した診療計画書として策定されたものです。現在5大がん(肺がん、胃がん、肝がん、大腸がん、乳がん)の地域連携パスの整備を行っています。

がん地域連携パスとは  

 病院とかかりつけ医との役割に応じた診療計画表と患者用診療計画表から構成されています。がん患者さまに対し、診療計画を体系化しています。当院にて治療された患者さまの手術後の経過観察を、当院主治医とかかりつけの診療所医師において、病状に応じた役割分担を行いながら、双方の医師が診療にあたるというものです。

みえ わたしのカルテ

 

 

当院の状況

 当院では、「三重県統一地域連携クリティカルパス」を活用し、術後の比較的病状が安定している患者さまについて、パスを用いた経過観察をご紹介しています。
当院とのがん医療連携診療所として登録されている診療所メンバー「三重県統一地域連携クリティカルパス」の活用にご賛同いただいている診療所の医師のみなさまです。

三重医療安心ネットワーク(ID-Link)  

三重医療安心ネットワーク(ID-Link)とは、三重県内の複数の医療機関で、個人情報を保護した上で、ID-Linkという仕組みにより、患者さまから同意を得た上で、インターネット回線を用い、医療情報を共有するシステムです。お薬の処方、血液検査の結果、レントゲンやCTなどの画像情報とレポートなどが、異なる病院間で共有されます。
http://www.medic.mie-u.ac.jp/ca-center/anshin/
現在18医療機関が開示病院として参加しています。当院もその一医療機関として参加しています。
http://www.medic.mie-u.ac.jp/ca-center/anshin/home/_byouin/index.html

大腿骨頚部骨折地域連携パス

 大腿骨頸部骨折は高齢者に多く、さまざまな基礎疾患をお持ちの患者さまも多いため、手術後のリハビリテーションに長期を要するケースが少なくありません。一方、当院は急性期の患者さまの診療を氏名としている病院であるため、長期のリハビリ目的でのご入院はお受けすることができません。そこで、診療計画書であるクリティカルパスを共有化して利用し、当院での手術後のリハビリテーションを、リハビリテーション専門の医療機関に転院して行っていただくことができるようにしています。
 手術後、医師およびリハビリスタッフとともに、リハビリテーション専門病院に連絡を取り、調整がついた時点で転院となります。
 転院先の病院とは、その後も当院スタッフとの症例検討会が定期的に開催され、情報の共有化が継続して行われています。
リハビリテーション専門病院での治療が終了した後は、自宅への退院を目標としています。
大腿骨頸部骨折地域連携パス運用医療施設

 藤田医科大学、花の丘病院、済生会松阪総合病院、済生会明和病院、松阪市民病院

脳卒中地域連携パス

 脳卒中と診断されたら、命を救うために、またこれ以上病状が悪化しないように、内服、点滴、緊急な手術など、急性期病院としての治療が行われます。その後、病状の回復状態により、急性期病院でのリハビリテーションから、回復期を専門とした病院への転院により、リハビリテーションが継続されていきます。療養型病院や、福祉施設、在宅介護などにより福祉の支援も行われます。これらの一連の過程には、多くの施設が関わり、連携をとっていきます。患者さまの情報を的確にかつ効率よく次の関係者に渡していくことが必要になります。その際、連携パスという一つのシステムを利用し、切れ目のない情報共有ができるようにしています。「三重脳卒中医療連携研究会合同情報交換会」を定期的に開催し、情報交換を行っています。

 

 

ご利用される方

入院される方へ

  • 入院手続き・持ち物・入院生活について・面会について・退院について

TOP