検査部

検査部門のご紹介

当検査科は、血液や尿などの検体検査・心電図や呼吸機能の生理検査をおこなっています。
夜間・休日は検査技師の待機制度により、24時間365日いつでも輸血のための検査や検体測定が可能です。
また、新型コロナウイルスの感染が流行し始めた2020年から現在まで、コロナウイルスやインフルエンザウイルスの検査などで用いる検体は検査技師が採取しており、迅速かつ信頼性の高い検査データの提供を実現しています。

検査部方針

常に正確性・安全性・迅速性の高い検査データの提供に努め、患者様に寄り添った検査室を目指しています。

業務紹介

検査は大きく2つに分かれており、検体検査と生理検査があります。

検体検査 血液や尿の成分を分析したり、輸血前の血液型の検査や、コロナウイルスの抗原検査・PCRなどをおこなっています。そして当検査科は、検体検査に必要な検体採取(咽頭ぬぐい液の採取、採血等)の役割も担っています。


顕微鏡検査


血液・輸血検査


細菌検査


尿病検査


検体採取


 

 
生理検査 心電図や呼吸機能、血圧脈波、神経伝導検査などをおこなっています。


超音波エコー


心電図


呼吸機能検査


ホルター心電図検査

   

 

スタッフ

臨床検査技師3名

 

TOP
CLOSE