
健康保険証またはマイナンバーカード(マイナ保険証)・診察券(お持ちの方)を総合受付にご提示ください。各種医療受給者証・資格証をお持ちの方は一緒にご提示ください。
○診療受付時間:午前8時30分〜11時30分、午後13時〜15時30分
診療科によって受付時間が異なりますので以下をご覧ください。
※ 形成外科: 8時30分~10時00分
※ 皮膚科: 月曜日 9時00分~10時30分、金曜日 9時30分~11時00分
※ 泌尿器科: 火曜日 13時00分~15時00分、
木曜日8時30分~13時00分(第1・3・5週)、
木曜日9時00分~15時30分(第2・4週)
※ 脳神経外科: 8時30分~11時00分
○ 休診日:土曜日・日曜日・祝祭日・年末年始
○ お断り:緊急手術、医師出張等で診察日・休診日を変更することがあります。
○ お願い:保険証を月に一度受付に提出お願いします。
▶ 外来診療担当医表
受診の手順
受付
- ① 初診の方は、「診察申込書」をご記入いただき、受付窓口にて「保険証」をご提示ください受付にて「診察券」「受診案内票」「問診票」をお渡しします。各科受付へ「問診票」を提出してください。
- ② 再診の方は、再来自動受付機のカード挿入口に「診察券」をお入れください。出力された「案内票」を各科診察室または各科受付へ提出してください。
- ③ 診察終了後、診察室にて「受診案内票」をお渡しします。
また、院外処方のある方は「院外処方箋」を、次回の診療予約がある方は「予約票」をお渡しします。
診察
- ① 各科受付へ「受診案内票」を提出してください。
- ② 検査などが必要な場合は、係の者の案内に沿って検査の受付へ「受診案内票」をご提示ください。
- ③ 診察終了後、診察室にて「受診案内票」をお渡しします。
また、院外処方のある方は「院外処方箋」を、次回の診療予約がある方は「予約票」をお渡しします。
会計窓口
- ① 診察が終了し「受診案内票」を受け取られましたら、1階外来受付前ロビーにてお待ちください。
- ② 会計計算が完了しましたら、会計完了表示モニターに「受診案内票」の番号を表示します。ご自分の番号が表示されましたら、支払窓口または自動清算機でお支払いください。
- ③ 支払窓口・自動精算機のどちらでもお支払いいただけます。クレジットカードのご利用も可能です。
●利用可能なクレジットカード
お薬
院内処方の場合
お支払い時に「くすり引換券」を受け取られた方は、薬局窓口にてお薬をお渡しします。
※夜間・休日に救急外来にて処方された場合は、「受診案内票」をもってお引き換えいたします。
院外処方の場合
院外処方箋を、希望される調剤薬局に事前にファックスで送信しておくと、調剤薬局での待ち時間がより短くなります。
ファックスは、病院内に設置されている「ファックスカウンター」にて無料で送信します。
(ファックスカウンター設置時間)
8:45〜16:00
※院外処方箋の有効期限は発行日を含めて4日間となります。必ず期限内に調剤薬局にてお薬をお受け取りください。 期限を過ぎるとお薬がもらえなくなってしまう場合がありますので、ご注意ください。
お気をつけてお帰りください。