入院される方

入院手続きについて

(1)必要書類や携行品をお持ちになり、あらかじめお伝えした時刻までに外来診療科窓口へお越しください。看護師が病棟へご案内させていただきます。ご都合が悪くなり、入院日の変更や取り消しをされる場合は、必ず事前にご連絡ください。

(2)入院の際には、入院証書及びその他書類に必要事項を記入の上、スタッフステーションまで提出してください。(保証人は、世帯主(一戸を構えている方)2名にお願いします。なお、別世帯での世帯主でお願いします)

(3)検査・手術等患者さまの同意により行われる医療行為があります。同意書・説明書等に署名捺印が必要となりますので、必ず印鑑をご持参ください。

 

入院時に必要なもの

洗面・洗髪用具 歯ブラシ・液体石鹸・シャンプー・ひげそり・くし等
食事に使うもの はし・湯飲み・スプーン・(必要時、食事用エプロン・楽飲み等)
義歯のある方は義歯入れ
日用品 タオル・バスタオル・ティッシュ・下着・ゴミ箱・パジャマか寝間着。
希望されます方には寝衣を貸与(有料)いたします。
必要時、オムツ、お尻拭き等。
靴又はスリッパ(転倒予防のため、滑りにくい履きなれた靴をご使用ください)

 ※手術を受けられる方の必要な品等については、看護師より説明をさせていただきます。


▼ 売店で下記の物を販売しております

紙オムツ、リハビリパンツ、尻とりパット、お尻ふき、液体石鹸、ソフトシーツ、ティッシュペーパー、イヤホン等

 

入院生活について

お食事

(1)患者さまの食事は、主治医が決めさせていただきます。病院配膳以外の食べ物については、必ず主治医又は看護師にご相談ください。

(2)食事は、朝食7時半・昼食12時・夕食6時頃にお配りいたします。

(3)食中毒予防にご協力をお願いいたします。
・食事の前には、しっかり手を洗いましょう。
・お食事が届きましたら、できるだけ早い時間内にお召し上がりください。

面会

(1)面会時は、午後2時より午後8時までとなっております。面会の方は、必ずスタッフステーションで許可を受けてください。

(2)同室者の方の迷惑にならないようにお願いします。各階に談話室がありますのでご利用ください。

(3)防犯上の観点から1階出入り口を夜間(21時〜7時)施錠いたします。ご用の方は、正面玄関横・受付横のインターホンでお知らせください。

洗濯物

(1)私物の洗濯物については、各病棟に洗濯機及び乾燥機がありますのでご利用ください。(テレビカードも使用できます)また、病室内での干し物はご遠慮ください。

(2)私物の洗濯は、原則としてご家族でお願いいたします。

清潔・入浴 各階に浴室があります。医師の許可のあった方はご利用いただけます。入浴できない方は、清拭等をさせていただきます。
入院費用
お部屋代

(1)入院料は退院時もしくは当月末にて締め切り計算し、翌月10日ごろに請求書をお部屋にお配りいたしますので、1階の会計窓口でお支払いください。

(2)1床室をご希望の方は、差額料金が1日につき3,850円(税込)となります。
2床室をご希望の方は、差額料金が1日につき1,320円(税込)となります。

(3)請求書にご不明の点がございましたら、事務所でお尋ねください。

(4)入院費で心配の方は、事務所にお気軽にご相談ください。

 

退院について

  • 主治医の許可を受けてから退院していただきます。なお、本人の希望によって退院される場合も必ず主治医の承認を受けていただきます。
  • 休日に退院される方は後日精算させていただく場合があります。

 

注意とお願い

  1. 入院中は、医師・看護師・関係職員の指示をお守りください。

  2. お薬について
    • 入院診療科以外の当院のお薬や他の病院からのお薬など、入院前に服用されていたお薬がありましたら、入院時にスタッフステーションにお届けください。(薬の説明書がありましたら持参ください)
    • 当院では必要に応じ、薬剤師が病室に伺い、服用のご相談、ご指導をさせていただきます。
    • 入院中に他院で処方されているお薬がなくなった場合、他院受診は基本的にできませんので、看護師まで必ずご相談ください。

  3. 外出、外泊は主治医の許可が必要です。医師や看護師にお申し出ください。無断で外出、外泊された時は強制退院していただくことがあります。(許可の方は届け出をスタッフステーションに提出していただきます)
  4. 付き添いについて
    原則として付き添いは必要としません。ただし、病状など特別な事情のある方は、主治医または病棟看護師長にご相談ください。

  5. 転室・転棟について
    治療、看護の必要から病室・病棟を移動していただくことがありますので、ご協力ください。

  6. テレビは、カードを購入しイヤホンをご使用願います。テレビカードは3階・4階デイルーム、イヤホンは1階売店で販売しております。また、テレビカードの精算機は1階正面玄関横にあります。

  7. 飲み物の自動販売機は、1階正面玄関横にあります。

  8. 公衆電話は、正面玄関、3階・4階デイルームにあります。消灯後は1階の公衆電話をご利用ください。

  9. 消灯時間は午後9時・点灯時間は午前6時です。その間は、洗面・洗濯など、他の患者さまに迷惑になることはご遠慮ください。大きな話し声など他の患者さまの迷惑にならないようにお願いします。

  10. 病室の壁に、貼紙、釘、鋲打などは一切なさらないようお願いいたします。また持ち物は最小限にして室内の清潔、整頓にご協力ください。

  11. 貴重品、現金は病室内に置かないようにしてください。(お困りの方は、看護師にご相談ください。) 病院には不特定多数の人々が絶えず出入りしていますので、盗難事故の危険があります。盗難事故がありましても、当院は責任を負いかねますのでご了承ください。

  12. 火災等の非常事態が起きた場合、職員の指示に従い落ち着いて避難してください。
    〈使用禁止の電気製品〉
    火災予防のため、電熱器、電気コンロ、電気ポット、電気ストーブ、炊飯器等は絶対に使用しないでください。床頭台備え付け以外のテレビもご遠慮ください。

  13. 院内は全館禁煙となっております。(喫煙室は、正面玄関外左側にございます。)また、入院中の飲酒も硬くお断りいたします。指示に従われなかった場合は強制退院していただくことがあります。

  14. 職員への金品・粗品等のお心遣いは固くお断りいたします。

  15. 内駐車について
    入院患者さまの駐車は、ご遠慮ください。

  16. 診断書等書類依頼について
    JA共済等、生命共済(保険)等の診断書等が必要な方は、ご加入先等にお問い合わせの上、所定の用紙を各病棟スタッフステーションへ提出してください。又、退院後に提出される場合は、各科外来窓口へ依頼してください。

※ご不明な点がございましたら、いつでもご遠慮なく職員にお尋ねください。

 

医療相談

入院する際や入院中に何かお困り心配事がありましたら、1階事務所へお越しください。

 

TOP
CLOSE