骨塩定量検査

骨塩定量検査とは、骨粗鬆症や代謝性骨疾患を診断するために、骨の構成成分であるミネラル成分(カルシウムやマグネシウムなど)の量を測定する検査です。
骨塩定量検査にはX線を利用する方法と、超音波を利用する方法がありますが、当院ではX線を用いたDEXA(2類のエネルギーX線吸収測定)法にて検査をおこなっています。

DEXA技術では、骨密度の小さい変化を正確に高い再現性で測定し、医師が骨減少・増加を調べ、患者様の骨折リスクを評価する最も信頼できる手段となっています。
業務内容
当院放射線科では、以下の検査・治療を行っております。