診療科・医師紹介
緩和ケア内科
診療科について
- がんと宣告されたときの落ち込んだ気分を緩和し治療への意欲を持っていただくこと
- 治療中の副作用によるつらい症状を緩和し、必要な治療が副作用のために中断されないようにすること
- がんの進行による痛み、吐き気、呼吸困難などを緩和し普段の生活をしやすくすること
- 経済的なことの相談
- 在宅療養の支援
特色
《緩和ケアの紹介》
緩和ケア(緩和医療)とは
これらすべてが緩和ケアです。しかし、これがすべてではありません。
日本では「重い病を抱える患者やその家族一人一人の身体や心などの様々なつらさをやわらげ、より豊かな人生を送ることができるように支えていくケア」と定義されています。また、WHO(世界保健機構)は緩和ケアを「生命を脅かす疾患による問題に直面している患者とその家族に対して、痛みやその他の身体的問題、心理社会的問題、スピリチュアルな問題を早期に発見し、的確な評価と対処(治療・処置)を行うことによって、苦しみを予防し、和らげることで、クオリティ・オブ・ライフ(生活の質)を改善するアプローチである」としています。
緩和ケア内科の診療目的
他の診療科と大きく異なり、治癒や延命を目的としません。緩和ケアの定義にも治癒や延命という言葉はなく、緩和ケアが目指すものは「生活の質」であるとか「豊かな人生」であるとしています。
つまり、様々なつらい症状や生活の支障を取り払うことで、生活をしやすくする、十分に治療が受けられるようにする、豊かな人生を送れるようにする、ということが緩和ケア内科の目的です。緩和ケアを受けていただく時に、抗がん治療を受けているかいないか、病気が初期の状態であるか進んだ状態であるか、などはまったく関係ありません。つらい症状や生活に支障をきたす状況があれば受診してください。
緩和ケアとして実際に行われていること
《当院での診療体制》
緩和ケア内科外来
緩和ケア内科医とがん看護専門看護師で外来診療を行っております。完全予約制で、初診時には1時間の診察時間を取らせていただきます(再診は30分)。また、当院には緩和ケアチームがあり、外来でも必要に応じてチームで緩和ケアにあたっています。
緩和ケアチーム
チームは身体症状担当医師、精神症状担当医師、専門看護師、薬剤師、臨床心理士、ソーシャルワーカー、管理栄養士で構成されており、必要に応じて理学・作業療法士なども参加し、多職種が連携して主に入院患者さまの緩和ケアにあたっています。
緩和ケア内科入院
平成30年11月より緩和ケア病棟が稼働しました。
《緩和ケアを希望されるなら》
ご自身で「緩和ケアを受けたい」と伝えてください。
患者さんが和らげてほしいと思うつらい症状は血液検査やレントゲンでわかるものではありません。さらにはその症状にどれほど苦しんでいるかも他人にはわかりません。ですから、「緩和ケアを受けたい」と自ら伝えることで緩和ケアは始まります。
医師紹介
緩和ケア内科 担当医師
氏名 | 湯浅 美鈴(ゆあさ みすず) | |
職種 | 内科医師 | |
卒業年次 | 平成6年 筑波大学卒 | |
専門 | 緩和医療 家庭医療 | |
資格 | アメリカ家庭医療専門医 |
|
コメント | 医師になり初めて地元に戻ってきました。少しでも地域の皆様に貢献できればと思っております。 |