診療科・医師紹介
IVR科
診療科について
特色
IVRとはインターベンショナル・ラジオロジー(Interventional Radiology)の略で、「カテーテル治療」「血管内治療」とも言われてきましたが、日本IVR学会では「画像下治療」と呼ぶ事を提唱しています。X線(レントゲン)やCT、超音波などの画像診断装置で体の中を透かして見ながら、細い医療器具(カテーテルや針)を入れて、標的となる病気の治療を行うものです。外科手術のように胸や腹を切らずに、体の奥にある臓器や血管の治療ができ、患者さんの体への負担が圧倒的に少ない特徴があります。
■ 放射線機器紹介 | |
---|---|
アンギオCT装置 2023年4月導入! |
|
アンギオCT装置導入2023年4月に新規導入され、大学病院に次いで導入となる県内で最も新しいアンギオCT装置でIVR-CT装置とも言われている装置です。 |
医師紹介
放射線科 担当医師
氏名 | 中塚 豊真(なかつか あつひろ) |
職種 | IVR科部長 |
卒業年次 | 平成2年 三重大学卒 |
専門 | IVR治療 |
資格 | 放射線科専門医、IVR専門医、検診マンモグラフィ読影認定医、放射線診断専門医、日本がん治療認定医機構認定がん治療認定医 |
コメント | 超高齢化社会に向けて、中勢地区地域のみならず、三重県内・外の患者さまへ最先端で高度なIVR治療による低侵襲医療をご提供いたします。 |